あいさつ
今回は、会話のカギとなる「あいさつ」について、少しお話したいと思います。
もう How are you? / I’m fine, thank you. And you? のワンパターンなオウム返しはそろそろ卒業。
ネイティブにさらに一歩近づける、さまざまな「あいさつ」のバリエーションをご紹介しますので、自然な会話のキャッチボールの導入部分に是非どんどん取り入れてみてくださいね。
初めが肝心!楽しい会話のきっかけは「あいさつ」にアリ!
日本人がまず思いつく英語のあいさつって、How are you? / I’m fine, thank you. And you? だと思いますが、このパターンは、カナダに移住してからの15年間で、私が耳にしたのはほんの数回です。
もちろん間違いではないんですが、特に親しい友達との間ではかなり違和感がある、非日常的なフレーズなんです。
ネイティブ同士の自然な会話だと、こんな感じになります。
お元気ですか?
A : Hi, how are you? (元気?)
B : Pretty good, thanks. (うん、元気だよ)/ Not bad. (悪くはないよ)
How about yourself? (そっちはどう?)
または、
A : What’s up? (調子はどう?or 何してる?)
B : Not much. (別に・・・)
この What’s up? は、相手に「何かあったの?」「どうかしたの?」と心配して声をかける時にも使えます。
A : How is it going? (調子はどう?)
B : Not too bad. / So so. (まぁそれなりかな)
おひさしぶり!
A : It’s been a while. (久しぶりだね)How have you been?(どうしてた?)
B : I’ve been very busy lately. (最近すごく忙しいよ)/ I was sick for a few days.(2~3日体調崩しちゃってたよ)
など、会っていない間に起きた出来事を報告します。
It’s been a while. はさらに砕けた言い方として、Long time no see! というバージョンもあります。(かなりカジュアルなので目上の人には使わないほうが無難です)
あいさつは、スムーズな会話に繋げていくための ice breaker(氷を砕くもの、つまり、場を和ませる言葉や行為のこと)。
いろんなパターンのあいさつを自分なりに組み合わせて、楽しい会話のきっかけを作ってみてくださいね。
PHRASE OF THE WEEK
このコーナーでは、使えるフレーズを毎週1つピックアップしてお届けします。
教科書には載っていない、でも日常的によく耳にするネイティブらしいフレーズを取り上げてご紹介していきますね。
1回目のフレーズはこちらっ!
Count me in.(私も混ぜて/頭数に入れて)
何かの活動やグループに自分も加わりたいときに使います。
A : We are going to NY on the weekend. Do you want to join us?
(週末NYへ行くんだけど、一緒に行く?)
B : Sounds great! Count me in.
(いいね~私も混ぜて)
逆に、加わるのをやめたい場合は、もちろん count me out です。
結構色々なシーンで使える便利なフレーズなので、是非覚えてください。ネイティブ度が一気にUPすること間違いなしです。
今回は「あいさつ」に関するお話でしたが、もう1つ忘れてはいけない大切なポイントがありました。
それは、“相手の目を見て、笑顔で、堂々と話す”こと。
英語を話すとき、ついどうしても緊張してうつむいてしまいがちですが、相手の目を見ずに話すことは、こちらへの不信感を募らせることにもなりかねません。
緊張してしまったら、まずは大きく深呼吸してリラックス!
間違いを恐れずに自信を持って行きましょう!