私は先日運悪く、またしても運転中に後ろの車に追突されてしまいました。
こちらの人は本当に運転が荒い!(笑)ざっと過去3年間を数えただけでも、なんとこれで3回目。日本人は運転が上手いなぁ~と、帰国の度にいつも感心してしまいます。
今回の事故の原因は、相手の運転中の携帯メール。ちょうど信号が青に変わったとき、メールを打ちながら、まだ停止中の私の車を確認せずに発車してしまったようで・・・勘弁してよぉ~って感じです(涙)
そんな訳で、この1週間は保険会社とのやり取りや車の修理でちょっとバタバタしてました。
みなさんはどんな1週間でしたか?
そうそう、この「携帯メール」。英語ではtext message と呼ばれています。Text は文書という意味の名詞ですが、動詞として使われると「携帯でメールを書く」と言う意味になります。言葉は時代とともにつねに変化し続けるもの。text という動詞も、携帯メールが浸透するようになって比較的最近生まれた新しい使われ方です。
余談ですが、運転中に携帯でメールを打つことは、texting while driving といい、私の住む州では$155の罰金なんですよ。
・・・と、事故の話はこれくらいにして、ここらで気を取り直して(笑)先週の予告どおり、今日は別れ際に使える便利なフレーズをいくつかご紹介しますね。
レッスンの内容
定番モノから気の利いたあいさつまで
See you later. (じゃまたね。)
later がついているので「後でね」という意味で使われることが多いですが、実は特に具体的に「後で」会う予定になっていない場合も、「またね」と同じニュアンスでいつでも使えます。
See you then.(じゃあそのときに。)
一方こちらは、予め次回いつ会うかが分かっているときに使える表現です。
It was nice meeting you. (お会いできてよかったです。)
初対面の相手との別れ際に使えます。ちなみに、面識のある人には seeing です。
It was a pleasure meeting you. (お会い出来て光栄でした/うれしかったです。)
こちらはとても丁寧な言い方です。
I’ll text you later. (後で携帯にメールするね。)
冒頭でご紹介したtext ですね。メールして!はText me! でOKです。
Good luck.(がんばって。)
今日は面接!とか試験だ~!という時、相手が緊張していたらこう言って励ましてあげましょう。
Let’s keep in touch. (これからも連絡を取り合おうね。)
忙しくてたまにしか会えなかったり、地理的になかなか頻繁に会うことが出来ない場合、これが使えます。
Say hello to your mom for me. (お母さんにヨロシク伝えてね!)
このフレーズ、to のあとを変えるだけで、○○にヨロシク、といろいろ応用が可能です。Please をつけてより丁寧なニュアンスにしたり、Make sure you say hello to your mom for me. (ヨロシク伝えるの、忘れないでね!)などとバリエーションをつけることも出来ますよ(^^)
PHRASE OF THE WEEK
‘今週のフレーズは
Guess what? (ねぇ聞いて~!)
guessはご存知の通り“推測する”とか“当てる”という意味の動詞なので、直訳すると「何だか当ててみて」という感じになりますが、そこから転じて「ちょっと聞いてよ~」というニュアンスで会話の前置きとしてよく登場するフレーズです。
A : Guess what? I got engaged!(ちょっと聞いて!私婚約したの!)
B : Congratulations! Have you set the date for your wedding? (おめでとう。式の日取りは決まった?)
このように、主に何か人に聞いて欲しい話があるときに使うフレーズなので、ネイティブはよく少し興奮気味で言うことが多いで。(笑)話の内容がポジティブなときも、ネガティブなときでも両方使えます(^^)
次回は、欧米でとてもポピュラーなホームパーティーをテーマにお届けしたいと思います。おもてなす側、される側、それぞれの立場で使えるフレーズも盛り込みながらお届けしますので,お楽しみに。