Hello, there! こんにちは。
みなさん、お元気ですか?
私の住んでいるToronto には、ナイアガラの滝観光が目的の日本人が毎年たくさん訪れますが、実はトロントはナイアガラの滝以外にこれといって大した観光名所がありません(苦笑)
実際私の家族や親戚・友人も「ナイアガラの滝以外に何があるの?」といった感じで毎回案内に困っていたのですが、 最近はMLB (Major League Baseball)の地元チームToronto Blue Jaysにちょっとした日本人旋風が巻き起こっており、誰かが遊びに来ると地元での野球観戦に連れて行っています。
ここ地元Torontoで大人気の日本人baseball player・・
そう、川崎宗則選手です。
誰からも愛されるキャラクターでチームのムードメーカー的存在の彼は、カナディアンの間でも大人気。
彼がバッターボックスに立つと片言の日本語での声援も聞こえるほどです。
先日は、リトルリーグの頃から野球を続けている甥っ子を連れて、川崎選手の活躍を観に行って参りました。
川崎選手にも見えるように、日の丸入り日本語ポスターを作ってジャパニーズをアピール(笑)
週末だったこともあり球場は混んでいましたが、甥っ子はMajor League ならではの雰囲気に大興奮でした。
英語の勉強に、となんとラジオ中継を聞きながら試合を見ていた彼。
映画の台詞を英語字幕で確認しながら見る 感覚?に似ているのか、結構初めて聞いた英語がスンナリ入ってくる、と満足そうでした。
そこで今回のコラムでは、彼が学んだ野球英語やスポーツ観戦にまつわる英語フレーズをご紹介したいと思います♪
★野球ルールに関する英語★
strikeout : 三振
a fast ball : 直球
walk : フォアボール
to get hit by the pitch : デッドボールを受ける
a ground ball : ゴロ
a double : 二塁打
a triple : 三塁打
a grand slam home run : 満塁ホームラン
a pop-up : フライ
a no-hitter : ノーヒットノーラン
the top of the fifth inning : 5回表
the bottom of the ninth inning : 9回裏
野球に興味の無い人(私もそれほど野球好きではないですが^^)でも、英語的発想を知るのに役立つ表現が多いと思います。
でも、こうして改めて見てみると日本の野球英語 は北米では絶対に通じない奇妙なカタカナ英語が多い気が します。
キャッチボールしようよ、もcatch ball なんて絶対に言いません。
Let’s play catch.が普通の言い方になります。
長くなってきてしまったので、スポーツ観戦にまつわる英語フレーズについては、また次回ご紹介しますね!
★Phrase of the Week★
今週はI’m on the same page.
意味は「私も同じ考えです」 です。
直訳は「私は同じページの上にいます」となります。
これはつまり「同じ立場・見解である」・「共通認識を持っている」というような意味ですね。
ある事柄について「私も同じ見解ですよ」と伝えるフレーズになります。
話の途中で相手の立ち位置を確認したり、進行中のプロジェクトについて見解の相違がないかを確認したり。
ビジネスシーンでもよく使うフレーズになります。
★会話★
A: There are a few people who don’t agree with our new plan. (我々の新プランに賛同しない人間が数人いるんだが。)
B: I’m surprised. But I’m on the same page with you. (それは驚きましたね。でも私はあなたと同じ意見ですよ。)
A: That’s good to know. (それを聞いて安心したよ。)
こんな風に使います(^^)
ちなみに最後の台詞もとってもよく使いますので、こちらも 合わせて繰り返し練習してみて下さいね♪
それではまた次回!
Talk to you later!