アメリカ社会のお墓との付き合い方

  1. 日常会話で覚える英単語

こんにちは。日本人はお盆やお彼岸、年末など、ご先祖のお墓参りをします。お花を持っていき、お線香をあげてお参りをします。

海外では、どのように亡くなったご先祖と接しているのでしょうか。

基本は亡くなった時の埋葬

どこの国でもたいていお墓は存在し、亡くなられた人々を埋葬します。アメリカでもお墓は存在し、死者を埋葬します。アメリカではどのような時にお墓参りにいくのでしょうか。

会話

ブライアンが最近お墓に行ったのはいつでしょうか。ケイとブライアンの会話をみてみましょう。

Kei: There are many graves in a church yard.  Where is your ancestor’s grave, Brian?

教会のお庭にはたくさんのお墓があるね。君の先祖のお墓はどこにあるの、ブライアン?

Brian: My ancestor’s grave is in Kansas.  My grandfather was from Kansas.  I visit Kansas often, but I hardly go to the graves.

僕の先祖のお墓はカンザスにあるよ。僕のおじいちゃんはカンザス出身なんだ。カンザスにはよく行くけど、お墓にはほとんど行かないよ。

Kei: You don’t visit the graves?

お墓参りしないの?

Brian: There is no custom of visiting the ancestor’s grave, for us.  Last time I went there was about two years ago.  

僕たちはお墓参りをする習慣がないんだよ。最後に僕がそこにいったのは、だいたい2年前かな。

My dad had a call from my uncle because my grandmother passed away.

おばあちゃんが亡くなったんだよ、っておじさんがお父さんに電話をくれたんだ。

Kei: I’m sorry to remind you the sad memory.

悲しい記憶を思い出させてしまってごめんなさい。

Brian: It’s all right.  I think she lived her life happily.  Her face was laughing.

大丈夫だよ。彼女は幸せに人生を送ったと思うよ。彼女の顔は笑っていたんだ。

We go to Kansas to see our family but we do not go Kansas for visiting our grave.

僕たちは家族に会いにカンザスには行くけど、お墓参りをする為にカンザスには行かないよ。

Kei: The way of thinking about the grave is different from Japanese. 

お墓についての考え方が日本人とは違うんだね。

ブライアンが最後にお墓に行ったのは、約2年前におばあちゃんが亡くなった時でした。お墓に対する考え方で、日本人とアメリカ人に違いがあるようですね。

英会話中に花の咲く木の前でアメリカ国旗を掲げる女性。

 ポイント

  • ancestor’s grave 先祖のお墓
  • I hardly go ほとんど行かない
  • custom 習慣

習慣はこのほかにも”habit”という言い方もあります。こちらは癖や個人の好みに対してよく使われます。その代わり、”custom”は形式的な習慣に使われます。

今回はブライアンの家族でのお墓参りに対する習慣、でしたので”custom”を使用しています。

  • passed away 亡くなる
  • I’m sorry to remind you the sad memory. 悲しい記憶を思い出させてしまってごめんなさい。

今回は2年間と過去の話なのでこのような言い方をしました。

一般的によく使用されるのは、” I’m sorry to hear that”、「それはお気の毒です」のような意味合いをもちます。質問をした回答が、辛い場合によく使用されます。

  • the way of thinking 考え方

埋葬方法によるお墓参りの敬遠

さて、日本人とアメリカ人の考え方と書きましたが、今回は日本人とブライアン一家が信仰する、宗教での考え方の違いになります。

アメリカは多民族国家であり、様々な宗教の人々が暮らしています。ブライアン一家はアメリカの65%をしめるキリスト教ですが、キリスト教は基本土葬です。

このことより、疫病が広がるなどして、お墓参りの習慣がなくなっていった地方もあります。

また、キリスト教でも、ローマンカトリックやプロテスタント等あり、この中でもお墓に対する考えは様々です。

更にはキリスト教以外にも、ユダヤ教、ヒンドゥー教、イスラム教、仏教もあります。各宗派によってお墓に対する考え方は様々です。

教会で信者たちと英会話(英語での会話)をしながら祈りを捧げるアジア系の女性。

お墓に行かなくても先祖は大切に

どのような宗派であっても、先祖を敬う敬意は存在しています。日本人もお盆やお彼岸にお墓参りをすることも、もちろんこれも仏教からきています。

日本人は宗教とあまり縁がないと考えられていますが、日常に仏教の教えが溶け込んでいるのも事実です。

【近年の傾向】

しかし現在、お墓参りの習慣は、近代化が進むにつれて敬遠され始めています。お墓にも入れる人の制限があり、狭い日本などでは新たに墓地を取得することに、お金がかかるのも事実です。

宗教による考え方の違いだけでなく、親族やお墓に対する尊敬の意識が薄れてきているのも、日本だけではなく、近代化した各国で見られる傾向です。

様々な考え方があるなかでも、今の自分があることがこれまで頑張ってきた先祖の人々のおかげ、であることを忘れないようにするのが大切ではないでしょうか。

それではまた、See you!

英語力を「劣化」させないために
何度でも聞ける1対1レッスンはコスパ最強
【先生を選んで、無料体験する!】

開く

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます