様々な支払方法が確立し、ライフスタイルに合わせて選べるようになりました。今回は、支払い方法に関する英語表現について学んでいきましょう。
渡航中に役立つ会話表現だけでなく、知識として身に付けておきたい単語や海外の支払事情についても解説します。
レッスンの内容
支払方法について尋ねる
支払い方法は英語で“Payment methods”や“Payment options”と表現します。
支払という意味の Payment に、方法や選択といった意味の名詞を付けた単語で、どちらの表現でも違和感なく通じます。
こちらから特定の支払方法が使えるかどうかを尋ねる時には、accept を使います。
Do you accept ○○?
○○は使えますか?
このフレーズは、○○の部分にどの支払方法を入れても問題なく相手に伝えることができるので覚えておきましょう。
店員側が支払い方法を尋ねる時は、以下の2つのフレーズが定番です。
How will you pay?
どのようにお支払いしますか?
How do you want to pay?
どのように支払いたいですか?
上記のように尋ねられた時の答え方は、どの支払方法を選ぶかによって前置詞や表現が微妙に異なってきます。支払方法ごとに例文と一緒に覚えていきましょう。

支払方法の英語表現
現金は英語で“Cash”
- Bill:紙幣
- Coins:貨幣
- Change:小銭
これらを全部まとめて“Cash”で現金という意味になります。
Cash please.
現金でお願いします。
I’ll pay in cash.
私現金で支払います。
前者の方がカジュアルで後者の方が丁寧な印象を与えますが、どちらも決して失礼な表現ではありません。Cash に付ける前置詞は“㏌”である点を間違えないようにしましょう。
カード類は英語で“Card”
- Credit card:クレジットカード
- Debit card:デビットカード
- Prepaid card:プリペイドカード
一言でカードと言っても、色々な種類のカードがありますがどのようなカードでも Card と表現するのが一般的です。
I’ll pay by card.
私はカードで支払います。
I’ll pay with card.
私はカードで支払います。
By card please.
カードでお願いします。
Cash の場合は前置詞が in でしたが、Card の場合には by と with を使うことができます。どちらでも意味は同じですので、自分の言いやすい方で覚えましょう。
QR決済や電子マネー
- QR code payment:QR決済
- e-money / electronic money:電子マネー
QRコードや電子マネーでの会計をしたい時には、日本でも「Suicaでお願いします」と言うように、使いたい決済サービスの名称を伝えるのが一般的です。
Apple pay please.
アップルペイでお願いします。
Can I use Google pay?
グーグルペイは使えますか?
日本国内では様々な種類の電子マネーやQRコード決済がありますが、海外ではキャッシュレス決済といえばカード類が主流となっているため、日本ほどシェア率は高くありません。
SuicaやPASMOのような交通系ICが流通している国は多いものの、日本のようにコンビニやスーパーでも交通系ICで決済できるというものではなく公共交通機関に限定されています。

会話
Nanaがレジスタッフ(cashier)と会話をしています。
Nana:Check,please.
お会計お願いします。
Cashier:Yes, just a moment.
はい。少し待ってください。
Thanks for waiting!
お待たせしました!
Nana:No worries.
大丈夫ですよ。
Cashier:That will be thirty dollars.
お会計は30ドルです。
Nana:I’ll pay by credit card.
クレジットカードで払います。
Cashier:Please input your PIN code.
暗証番号を入力してください。
Please come again. Have a nice day!
またお越しください。良い1日を!
Nana:Thanks, you too.
ありがとう。貴方もね。
ポイント
出てきた単語や表現をおさらいしましょう。
Check お会計
イギリス英語では Bill と言うことが多いようですが、どちらを使っても意味は伝わります。
No worries. 大丈夫です。(問題ないです。)
No problem と同じ意味ですが、カジュアルな印象を与えるフレーズです。
PIN code 暗証番号
まとめ
支払いに関する英語表現について理解は深まりましたか?海外でもレジの付近に対応している支払方法のステッカーや看板があるはずなのでチェックしてみましょう。
それではまた See you!