こんにちは。日本では赤ちゃんが産まれると、たいてい1か月以内に出産祝いとして、お祝いの品を贈ります。
ところが最近日本でも「ベビーシャワー」という、出産前のパーティーが行われるようになってきました。これはどのようなパーティーなのでしょうか。
レッスンの内容
出産前のパーティー
ベビーシャワーとは、アメリカで始まった妊婦さんの、出産前のお祝いのパーティーです。たいてい妊婦が、妊娠8ヶ月くらいに行います。
このパーティーの主催者は、妊婦本人であったり、ご主人であったり、家族であったり、友人であったりと色々です。
会話
キャロラインとアメリアがベビーシャワーの計画をしているようです。いったい誰のベビーシャワーを計画しているのでしょうか。
二人の会話をみてみましょう。
Amelia: Did you get the list invitation guest from your sister?
お姉さんから、招待客のリストもらえた?
Caroline: Yes I did. She wants to invite about 50 people.
もらったよ。姉さんはだいたい50人くらい招待したいって。
Amelia: Wow, she has many good friends.
うわぁ、お姉さんにはいい友人がいっぱいいるね。
Caroline: Everybody wants to celebrate her delivery. Also, many of them want to help us to prepare this event!
みんな出産をお祝いしたいんだって。あと、沢山の人たちがこのイベントの準備で私達を手伝いたいみたい!
Amelia: That’s help us a lot. Let’s make a check of preparation list.
それはとっても助かるね。準備リストのチェックしよう。
Caroline: Okay, first of all, we need to make a diaper cake.
そうだね、まずはおむつケーキ(おむつをケーキの形に飾り付けたもの)を作らなくちゃね。
Amelia: Let’s make a gorgeous pink cake!
豪華なピンクケーキ作ろう!
Caroline: We have already reserved the restaurant, so we do not have to prepare for the food and drinks.
もうレストランは予約したから、食事や飲み物を用意する必要はないね。
Amelia: What games are we doing?
どんなゲームする?
Caroline: We must do the name expecting game. But I don’t have another game idea.
名前を当てるゲームをしなくちゃね。でも他のゲームのアイディアがないの。
Amelia: How about asking some ideas to the guest? Some of them already became a mother, aren’t they?
ゲストにいくつかアイディアを聞くのはどう?何人かはもうお母さんじゃないの、違う?
Caroline: That’s a good idea! Some of them want to come early to help the decoration, too.
それはいい考えだね!あと、何人かは装飾を助ける為に早く来てくれるって。
Amelia: I am getting excited! Let’s go to buy pink staffs and cloth after school!
ワクワクしてきた!放課後にピンクの小物や布を買いに行こう!
キャロラインのお姉さんが妊婦で、キャロラインと友達のアメリアが、ベビーシャワー開催の準備をしているようです。
ポイント
では、会話ででてきた単語や言い回しをみてみましょう。
- invitation guest 招待客
- celebrate 祝う
- delivery 出産
配達や引き渡しなどの意味で、使われるのが一般的ですが、妊娠に関する時には、出産や分娩の意味ももっています。
- preparation list 準備リスト
- diaper cake おむつケーキ
- expecting game 予想ゲーム
会話では name expecting game、名前予想ゲームとして使われています。
- decoration 装飾、飾り付け
- I am getting excited! ワクワクしてきた!
みんなでお祝いする出産
出産前にプレゼント
ベビーシャワーを行う時、招待客はプレゼントを持っていきます。もちろんプレゼントは、これから誕生する赤ちゃんやお母さんの為のものです。
中には、招待状にプレゼントリストをのせ、この中のいずれかが欲しい、とお願いする場合もあります。
そしてベビーシャワーで、出産後に必要な育児のほとんどが間に合うようになることが多いです。
ピンクorブルー?
アメリカやヨーロッパの先進国での妊婦健診では、たいてい出産前に性別が確定します。4Dエコーでの検査も多く、ほとんど妊婦が赤ちゃんの性別を知って、出産にのぞみます。
その為、ベビーシャワーでは、赤ちゃんの性別に合わせた色合いの装飾になります。女の子ならばピンク、男の子ならば水色が一般的です。
そしてそれは、軽食のデコレーションも含まれます。一般的に片手で食べられる食べ物が多く、カップケーキやクッキーなどのアイシングやクリームも、ピンクもしくは水色になります。
さらに行われるゲームでは、やはり赤ちゃんの名前あてが一番人気です。
その他にも赤ちゃんが食べる離乳食を食べて内容を当ててみたりと、みんなで出産と育児を事前にお祝いします。
出産祝いの時期は妊婦それぞれ
日本で出産のお祝いは通常、出産後1か月以内に内祝いとして赤ちゃん用品や育児グッズをプレゼントします。
アメリカでは出産前にお祝いするか出産後にお祝いするか、ひとそれぞれタイミングが違います。
出産後は忙しいことがわかっているので、出産前にパーティーとしてお祝いする方法も、日本の出産のお祝いとは違って楽しめそうですね。
【その人に合ったお祝い方法を】
ただし、パーティーやイベントが苦手な人もいます。特に妊娠とはお腹の中に大事な命がいる事であり、妊婦はとてもナーバスになりやすいです。小さな事に過敏に反応したりします。
それぞれの妊婦にとってストレスは違います。出産まで気持ちがゆったりできる環境を考える時、アメリカではこんな事もやっているのか、と考えてみるのもいいかもしれません。
それではまた、See You!